断捨離をすると良いこと4選+α

断捨離

こんにちは、ruskです。

みなさん、断捨離はできているでしょうか?

私はついついおろそかになって机の上がてんこ盛りになっているときがあります。

そこで定期的に片づけをしており、その際に気づいた断捨離のメリットを挙げていきます。

このブログを最後まで読んだころには、みなさんも断捨離をしたくなっているかと思います。

それでは、ご覧ください。

断捨離をするメリット○選

断捨離をメリットは以下のことになります。

・掃除が楽になる

・歩きやすくなる

・必要なものが取り出しやすい

・収納スペースが増える

・心が軽くなる

それぞれ、解説していきますので見てみてくださいね。

掃除が楽になる

掃除をするためにモノをどける必要がなくなる

掃除をするためにモノをどける必要がなくなることが最大のメリットです。

皆さんが小学生だったころ、お昼休みなどで教室の掃除があったかと思います。

その際、椅子を机の上に乗せ、床をキレイに掃くために机ごと移動させます。

子どものときに、その作業をめんどくさがった人、多いのではないでしょうか?

私は面倒くさかった覚えがあります笑

掃除の際にモノが多い部屋だと、

・棚をダスキンで掃く際も、

・床を掃除機掛けする際も、

モノをどかさなくてはなりません。

掃除するためにまずはどかす作業が必要になるんですね。

モノが多い部屋であるほどこれが大変になります。

不要なモノを断捨離すると部屋をキレイに維持するのが楽になります。

中には先ほど挙げた椅子のように、どかすしかないものもあるかと思います。

そのときは素直にどかしましょう笑

中には椅子をわざわざ動かさなくても良いものもあります。

これらもとても便利そうなので掃除好きな方は検討してみてはいかがでしょうか?

歩きやすくなる

断捨離をすると部屋を歩きやすくなることもメリットの一つです。

動線が確保される、という言い方もできますね。

衣服やカバン、はたまたおもちゃや布団など、床にモノが多いと歩きづらくなります。

それを避けて歩こうとするだけで手間がかかってしまいます。

「ちょっとだし、避けて歩いてもいいじゃん」

と、思ってはいけません。

その一秒、その一手間の積み重ねが自分の自由時間を奪っていくのです。

床にモノがなければ、堂々とあることができます。

掃除し終えたあとの床は歩くだけでもきっと清々しい気分になれます。

部屋を最短距離で歩けるのはほんの些細なことかもしれませんが、ストレスが一気になくなります。

こちらは手間よりも気持ち的なメリットが大きいですね。

必要なモノが取り出しやすくなる

三つめのメリットは必要なモノが取り出しやすくなることです。

みなさんは子どものころ、机の引き出しやカバンの中など、消しゴムや提出物のプリントなどを探し回った経験はないでしょうか?

私はしょっちゅう探し回っており、よく怒られていました。

探しに探した挙句、見つからないということもよくありました。

ただただ時間を浪費してしまうんですね。

進撃の巨人でいう「何の成果も挙げられませんでした!」の状態です笑

仮にあったとしても、探すために使った時間とエネルギーは返ってきません。

不要なものがなければ、必要なモノが見つかりやすくなります。

結果、無駄な時間や手間がなくなった超ハッピー!というわけです。

空いた時間やエネルギーは別のことに充てましょう。

また、断捨離をした後は自分のモノがどこにあるのか、ちゃんと把握した状態になっているはずです。

イコール、すぐにモノを取り出すことができます。

久しぶりに使うものは置いた場所を忘れがちです。

断捨離をした直後であれば、探す手間が省けるでしょう。

収納スペースが増える

収納スペースが増えることも断捨離をすることのメリットですね。

収納スペースが増えれば新しいものをおくことができます。

新しいモノを取り入れるチャンスです。

「食洗器があれば楽なのに、うちには置くスペースがない」

「タンスが欲しいけど、そもそもタンスを置く場所がない」

など、収納に困ることってありますよね。

そういうときに断捨離をすることで新しくモノを置くことができる場所ができます。

断捨離をすることは、新しい収納スペースを作ることにもつながるのです。

「いや、断捨離したのに買ったらまた増えるじゃん」

という声が聞こえてきそうですね笑

でも待ってください

あったら便利と思うから欲しいのですよね?

とすれば、生活の質を大きく向上させることができるアイテムではありませんか?

断捨離してでも欲しいものである場合、生活の質を大きく向上させてくれるかもしれません。

そんなときは遠慮なく買ってしまいましょう!

新しいものを取り入れるために古いものを捨てる。

それも断捨離のあるべき形だと思います。

もしも買った後に無駄な買い物だと思ったのであれば、それはそれで学びになるでしょう。

断捨離をすると起きる心の変化

新居に引っ越してきたときのような気持になる

1人暮らしのために、初めて部屋の内見に行ったとき、

新築のマイホームに足を踏み入れたとき、

そんなときは部屋がとてもすっきりしていてキレイに見えます。

断捨離をするとその時の気持ちに近いものを味わうことができます。

また、モノに固執していたことにも気づくかもしれません。

買った瞬間に使わなくなってしまったものもあるかもしれません。

所有欲を満たしてしまってハイおしまい。

必要と思って買ったけど、実際は必要ではなかった。

当時は欲しいと思っていたけど、手に入れてみたらそうでもなかった。

そんなときこそ、本当の意味でモノの必要性に気づくことができます。

本当に必要なモノは実は少なかったりします。

断捨離をすることで、

・清々しい気分になったり、

・自分が本当にほしいものに気づくきっかけになったり、

少し変わった自分と出会えることが、断捨離をすると起こる心の変化になります。

まとめ:断捨離をすると幸せになる

最後に、この記事のまとめです!

断捨離をすると、

・掃除が楽になる

・歩きやすくなる

・必要なものが取り出しやすい

・収納スペースが増える

・心が軽くなる

というメリットがあります。

断捨離をすることで、不要物が整理される他、生活が快適になったり、自分の価値観が分かったりといろんなメリットが付いてきます。

私は、このブログを見たみなさんが断捨離を通して清々しい気分になれるたらいいなと思っています。

当ブログを最後で読んでくださりありがとうございました!

この記事が皆さんのためになれば幸いです。

また、私は副業でTシャツ作りをしており、そちらのインスタもやっているのでよかったらそちらも覗いてみてください!

すると私が喜びます笑

それではノシ

rusk

東京育ち高知在住の30代
アートやモノづくりが好きで、それが功を奏して副業となる。
現在はオリジナルTシャツ販売に力を入れていて、副業が本業となるように日々頑張っている。

ruskをフォローする
断捨離
ruskをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました